最新情報
院長の菅原です。
本州の梅雨明けにはもう少しですが、全国各地で猛暑日も報告されています。
本格的な夏シーズンを前に、暑さに負けない体作りも大切です。
今のうちから体調管理に留意し、胃腸の調子を整え体の芯を冷やさない工夫も必要です。
これだけ外が暑いとどうしても冷たいものを飲食しがちですが、これは逆に体の内部を冷やし
胃腸の活動を低下させ栄養の吸収を妨げる原因になります。
この状態が続くと、暑い夏を無事に過ごす体力が不足しがちになります。
全身のマッサージと整体治療によって、胃腸機能を整え体の血行を良くすることで
暑い夏に負けない体力作りをサポートできます。
是非、この機会に本格的な治療を体験して下さい。お待ちしております。
「頭痛について」
院長の菅原です。
長く臨床に携わっていると、頭痛を訴える女性が多いのに驚かされます。頭の重みを首や肩の筋肉で支えているので、同時に肩こりを訴えるケースも多く筋緊張と頭痛との関連性が判っています。しかし、頭痛には筋緊張性の他にも血管性や心因性など色々な原因が有ります。血管性の頭痛や筋緊張性の頭痛は、私達の徒手療法が最適と思われます。ストレスからくる頭痛も全身をほぐしリラックスすれと改善するケースが多くあります。一方、頭痛の原因には脳血管障害や腫瘍も潜んでいるので、頑固な頭痛や顔面の異常・手足の感覚異常などが認められれば即医師の受診をお勧めします。
以上のように普段から慢性の頭痛でお困りの方は、凝りをほぐし身体の歪みを調整することで頭痛がスッキリします。30分の治療コースでも十分効果が現れます。ホームページをご覧の方は、さらに初回半額なので試してみる価値は十分あると思います。頭痛でお悩み方、是非当院までご連絡下さい。お待ちしております。
院長の菅原です。今回は筋・筋膜性腰痛についてです。
腰痛は我々の祖先が二足歩行によって進化を遂げた代償とも言われます。
腰痛といっても原因は様々で、代表的なものは筋・筋膜の炎症による腰痛(筋・筋膜性腰痛)、椎間板ヘルニア、腰椎の老化・変形による神経圧迫などですが、内科疾患や婦人科疾患、まれに癌などの腰椎への骨転移などさまざまです。
たかが腰痛、されど腰痛なのです。なかなか自分では判断が難しいので、じっとしていても痛みが辛くだんだんと酷くなるときは医師の診断を仰いでください。
整形外科的疾患の中でも手術を必要とせず保存療法が適用される腰痛なら(このタイプが非常に多いのですが)、私達の治療の範囲と思われます。
温熱療法やマッサージ等の身体の歪みのを整えることによってかなり緩和されます。当院では30分のピンポイント治療も実施しております。是非一度お試し下さい。
院長の菅原です。
仕事柄なのでしょうが、昨日町を歩いていて若い女性の歩き形が気にかかりました。
X脚の上に爪先と踵の位置がカタカナの「ハ」の字で、内股歩きの人が多いような気がします。
紙オムツや洋式トイレの普及、畳ではなくフローリングで机や椅子・ベッドなどの生活等々、環境の変化が影響し時代と共に体型が変わる事は当たり前でしょう。
現に昭和28年生まれの小生が子供の時代は、今の若者よりは顔が大きく胴長で短足の体形が多かったように思います。現に私もその体形です(苦笑)。
しかし、ちょっと気になるのは体型の変化によって健康が損なわれないか?とゆう点です。
歩き方が不安定にあると、その影響は足だけでなく膝や股関節、そして上半身の歪みにも発展しかねません。
また、医学的にも日本人の女性は股関節の疾病による人工関節手術が諸外国より多いという結果が紹介されていました。
人種的にみると日本人は諸外国の女性より股関節に負担がかかりやすい構造が要因だそうです。
体型自体の構造物は治療対象にはなりえませんが、その要因によって歩き方など運動面で後天的に歪みが発生しているのであれば改善の余地はあると思います。
何となく自分の歩き形に違和感を感じたり、股関節や膝などに痛みを感じたら整形外科等を受診してみましょう。
検査で関節や骨に異常が ない場合は、身体の歪みの修正できる我々専門家の整体治療を試してみては如何でしょうか?
また、マッサージも足の冷えやむくみなど同時に改善できいるので、是非この機会に一度お試し下さい。
院長の菅原です。今回は体の歪みについて一言。
私達はいつ頃から体の歪み(癖)が生じるのか?一説に寄ると一番姿勢が良いのは3才児ぐらいと言われます。それは活発な運動が出来ており、かつ長時間の抑制が無いからではないのでしようか。
少なくとも小学生になるまでは、机に座り長時間抑制されないで自由に動き回れる環境があります。それが小学生以降では勉強で何時間もじっとしている事を強いられたり、習い事やスポーツで同じ部位を強制的に使うようになります。社会人になっても仕事で同じ所にだけにストレスを掛ける事で、いわゆる体の歪み(癖)が形成されるのではないでしょうか。
ある程度の体の歪みは誰でも有ります。例えば一番わかりやすいのは、あなた自身の写真を見て下さい。写真のあなたはどちらかに首を曲げてませんか?
また、足を組む時に無意識で左右どちらかを上にして組んでいませんか。ショルダーバックを無意識に肩に掛ける時、左右どちらかに掛けていませんか。寝る時無意識に左右どちらかを下にして横向きで寝ていませんか等々。
全てその人の歪みが形成されている証拠です。それ自体は誰にでもある事なので問題はないのですが、肉体的な疲労や精神的なストレスにより本人の限界を超えた時に、胃腸の調子が崩れたり肩こりや腰痛が悪化したりしませんか。
多少の疲れであればセルフストレッチや睡眠等で改善されます。しかし、重症になれば医療機関の受診や私達の治療が必要になると思います。
そんな時は整体が効果的だと思います。健康維持のため試してみませんか。体がほぐれて気持ちもリラックスしますよ。